学校現場の教育者から聞いた 自分の子供がいじめにあった時の対処法【幼稚園 小学校】

ブログ
スポンサーリンク

もしも自分の子供が幼稚園や小学校でいじめにあっていたら。。。考えるだけでぞっとします。
幼稚園や保育園は、初めて親の手を離れて先生はいるとしても子供たちだけで生活するわけですから何が起こっても不思議ではありません。

子供がふと話してくれたことが親にとっては衝撃な事実だったりもします。もしくは、先生から報告を受けることもあるでしょう。

親なら誰でも心のどこかで自分の子供はいじめの心配はないと思って生活しています。ですが、もし自分の子供がいじめにあった時にどうしたらいいのか?
何度も経験したことがある人なんていないですから、誰でも心配で不安で困惑してしまいます。

そんなときはまずは落ち着いてこの記事を参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

もしも自分の子供が幼稚園でいじめにあっていたら

子供が自分から離れて集団の中で生活する時の不安は親なら感じたことはあるはず。

私も例にもれず自分の長男が幼稚園に行くとなった時は気が気ではありませんでした。

他の子供と仲良くできているか、先生はちゃんと見れているかなどどうしても心配になってしまうのはしょうがないですよね。

それでも無事に帰ってきて「楽しかった!」と言ってくれればほっと胸をなでおろすことができます。いじめや暴力なんかは自分の子には関わりの無いことだなと日々の子供たちの笑顔を見ているとそう思ってしまいます。

だがしかし、絶対は無いと悟る時が来るのです。

自分の子が涙を流しながら、他の子から嫌なことをされていると聞いたときは、言葉では表現できないほどの怒り・悲しみが込み上げてきました。たまたま私の子の場合は自分から打ち明けてくれましたが、もし自分では親に打ち明けられない子だったらと考えると胸が痛いです。

身内に元教育関係者がいたのでその時相談してアドバイスをもらった内容を、同じようなことで悩んでいる方、またまだその状況ではないがもしそうなった時に知っておきたいと考えている方の参考になれば幸いです。

ちなみに今回のこの対応は、親から幼稚園に伝えるときのポイントです。

お子様の状況によっては当てはまらないことがあるかもしれませんのでご了承ください。

幼稚園側へ伝えるポイント6点

  • 1.子供から聞いた話のことで親はとても心配しているということを幼稚園側に伝える
  • 2.幼稚園で先生から子供(我が子)の話を聴いてあげてほしいことを伝える
  • 3.幼稚園の先生に、子供を守ること、楽しく過ごせるようにすることを強くお願いする
  • 4.事実の確認
  • 5.相手の子、相手の親へ事実を伝え指導してほしいことを伝える
  • 6.今週中に(すぐに)解決するように動いてほしいことを伝える

子供から聞いた話のことで親はとても心配しているということを伝える

 幼稚園生ということもあり、話を聞いてもうまく状況がわからなかったり、
相手の子が「いじめ」ている自覚があるのかもわからないような事だったとしても、
我が子が泣いているのであれば親は心配して当たり前です。

少なくとも先生の見ていないところで何かがあり、その事実を先生が知らないということが私には心配でなりませんでした。

その不安をそのまま伝えましょう。しかしあくまでも冷静に、感情的にならず「今のままではとても心配です」と、伝える。

先生からも子供の話を聴いてあげてほしいことを伝える

 子供(我が子)からの話を先生からも再度聴くようお願いしましょう。
私の場合ですが、我が子が嫌なことがあった時どんな気持ちだったのか、
脚色せず子供の言った言葉を聞いたそのまま伝えました。
4の事実確認とも重なりますが、我が子にあった嫌なことを親身に聴いてもらいたいと伝えるべきです。

先生は子供たちを守り楽しく過ごせるようにすることを強くお願いする

 これはそのままですが、幼稚園内でのことなので、子供たちを幼稚園の先生が守るようお願いしましょう。
ここでポイントになるのは幼稚園内のことは先生と子供達で解決することを伝えることです。

「今後、子供達が楽しく幼稚園に行けるよう先生からの指導での改善を願う」という言い回しが伝わりやすいです。
我が子の楽しさだけでなく、相手の子やほかの子供達の今後も含め楽しく幼稚園に通えるようお願いしましょう。
我が子を泣かせた相手の子を許すのは難しいかもしれませんがそこは感情的にならず、落ち着いて言うのがコツです。
こちらの話を聴いてもらうためにも、幼稚園側に自分のことしか考えてない保護者だと思われないよううまく伝えることも必要です。

事実の確認

 子供達(相手の子と我が子)から話しを聴き、その時の状況を確認するよう伝えます。
ここでポイントになるのは、その状況によっては我が子にも非があるかもしれないと心得ておくべきということです。
そして先生側にも
「我が子からの話しか聞いていないので、我が子にも直すべき点があるのならば遠慮なく言ってください。
私からもよく話をし、改善するよう努めます」
と、伝えておきます。これを伝えないとモンスターペアレント扱いになりかねません。

相手の子の保護者へ連絡をし、指導していただくよう伝える

 事実を確認したうえで相手の子の保護者へ「お友達」に嫌なことをしてしまった事実を伝えてもらいます。
誰かを傷つけてしまうことをしているのをそのままにしてはその子の将来にもよくありません。
幼稚園生であればまだ傷つけるとわからずにしていることもあると思います。

そしてあくまでも相手の子や保護者とは直接話さず幼稚園の先生から伝えてもらうのがよいです。
親同士けんかになってもメリットは0です。むしろ幼稚園側からマイナスにとらえられてしまう可能性もあります。

私の場合はその後の幼稚園生活や行事等で顔を合わせることを考えて、
我が子の名前はもちろん自分たちが幼稚園側と話し合いをしていることも伏せて伝えるようお願しました。

週末前までに解決するようにすぐに対応、対策してほしいと伝える

 土曜日曜を挟むと心のモヤモヤが膨らむものなので、幼稚園には早めに対応策を出してもらうよう伝えます。
具体的な例として幼稚園と話し合った我が子の場合の対応を書いておきます。
 ・相手の子と我が子の接点を減らす
 ・相手の子を注意して見守る
 ・少しの間クラスに補助の先生をつける
 ・帰宅後の我が子からの話でなにか気になる点があればすぐに連絡する
(我が子が帰ってきてから無理やり聞き出すのはNG、お風呂など一緒に入った時に少しずつ話してくれるのを待つ。
心配なので何かあったら言ってねと伝えておく)
 ・担任の先生から園での様子について定期的に連絡をもらう

目安は3か月

経過を追って先生と連絡を取りながら子供の様子を見ます。目安は3か月。
何もなければ(その間も子供が楽しく過ごせていれば)相手の子ともある程度落ち着いた状態であると考えられるそうです。
我が子の場合は、幼稚園側も協力的だったのでその後も卒園まで定期的に連絡をくれました。
そのおかげで先生たちとのコミュニケーションが増えたせいか我が子は担任の先生が大好きになり、
それまで幼稚園も行きたくないと言っていたのが「幼稚園大好き」に変わっていきました。

いじめというと幼稚園では言い過ぎにも感じますが、嫌なことを気が付かずにしてしまう事実はそこにあります。
それはまだ幼稚園生だからこそ起こってしまうことなのかもしれません。そして幼稚園生だからこそ、まだ改善できるはずです。

最後に

自分の家族のこととなると難しいかもしれませんが、冷静に。
子供の話を聴き幼稚園の先生ともよく話し合うことが重要になるかと思います。

いじめは経験しないに越したことはありませんが、もし身近にいじめで困っている人がいたら、いじめを経験したあなたの意見はとても貴重でその人の助けになるはずです。

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました