山梨県北杜市に移住して生活を始めて約1ヵ月。引っ越してすぐにお風呂のリフォームを始め、段取りに失敗して毎日温泉を巡る生活になったので、私たち家族がよく行く北杜市の公共温泉施設を勝手にランキングにしてみました!
北杜市にこれから住む方や観光で温泉によりたい方、子供が小さくても楽しめる温泉を探している方はぜひ参考にしてみてください(*’ω’*)
北杜市は温泉が多い
山梨県は世界でも最もユニークな地質構造をしているようで、フォッサマグナや中央構造線といった大断層が、特異な地形・山々を作り、そして温泉の多様な泉質を育んでおり、地下では様々な岩盤が入り組んで、複雑になった地質構造が多様な温泉環境も作っていて、フィリピン海プレート、太平洋プレート、北アメリカプレート、ユーラシアプレートといった4つのプレートがぶつかり合う地域の中心にあるらしいです。
山梨県北杜市には公共温泉施設が10か所もあります!
※北杜市公式HP参照

- クララの湯(明野町)
- 増富の湯(須玉町)
- 健康ランド須玉(須玉町)
- たかねの湯(高根町)
- 泉温泉健康センター(大泉町)
- パノラマの湯(大泉町)
- 延命の湯(小淵沢町)
- 尾白の湯(白州町)
- フォッサ・マグナの湯(白州町)
- むかわの湯(武川町)
北杜市の長坂町以外のすべての町に温泉施設があるので北杜市で温泉に入りたいなーと思っても行きやすいのでとても便利です(*‘∀‘)
私もまだ全部の温泉に行けてないので、今回ランキングを付けるのは私たちが行った3つの温泉になります。
あくまで今回は子供と行くならここが良い!というポイントになるのでそこらへんはご了承くださいm(__)m
私たち家族が決めたランキングはこの結果になりました!
今回審査したポイントは以下の3つです。
- 施設の雰囲気
- 温泉の広さ
- 休憩所での待ちやすさ
やっぱり子供たちと一緒なので、子供連れにも寛容に対応してくれないと嫌な気持ちになってしまうし、楽しめませんよね(^^;
我が家は5人家族で子供が3人なので狭すぎても何となく肩身が狭くなってしまうし、夫婦で順番に子供を入れる時もあるので施設内に待てる場所が無いと利用しずらいし、休憩所が狭いと子供と待ってるのは難しいです。
そんな気になるポイントを踏まえて3つの温泉施設がどうだったかを詳しく解説します!
温泉の入浴料

※画像は北杜市HPからの引用です。
ランキングの前に料金についてまとめてみました。
通常に購入するものや、お得なもの、あとは北杜市民かそうでないかでも金額が変わってきます。
通常の入浴料金はこちらにまとめておきます!
- 市民 大人 410円 小学生 210円 小学生未満 無料
- 市民以外 大人 830円 小学生 420円 小学生未満 無料
基本的には上記の料金なのですが、それ以外の料金を設定しているところもありますので、事前にお調べいただいた方がよろしいです。
温泉の入浴料ですが、北杜市に住民票を移していればもらえる「山梨の子育てカード」があれば、なんと310円/大人まで安くなります!
※延命の湯(スパティオ小淵沢) 市民460円
増富の湯 市民510円 市外小学生510円
健康ランド須玉 市民 65歳以上 370円 中学生以上 580円 小学生 310円 市外大人 840円 市外小学生 460円
温泉手形やフリーパスでお得に入れる!
北杜市の温泉施設で販売している「温泉手形」というものがあるのですがそれが下記の温泉施設で周遊可能なんです!
1冊の共通券で7つの温泉施設が利用できるので、いろいろな泉質の温泉がお得に楽しめて便利です!
「温泉手形」周遊可能施設
- パノラマの湯
- 泉温泉健康センター
- むかわの湯
- たかねの湯
- フォッサマグナの湯
- クララの湯
- 延命の湯
販売金額
周遊券とフリーパスでは使用頻度によって使い分けるといいでしょう。
月に10回ぐらい温泉に行くなら周遊券で、20回以上行くならフリーパスがお得です。
周遊券
通常料金の券を10枚分の金額で無料券がサービスで付いてくるものです!
- 市民の方 1冊 10枚綴り+2枚サービス 4,200円
- 市外の方 1冊 10枚綴り+4枚サービス 8,400円
※市民、市外ともに上記の7施設で周遊が可能となっております。
フリーパス
これさえ購入すればフリーパスを見せるだけで温泉に入れます!
毎日のように温泉に行けるなら3か月フリーパスがとってもお得です(*^^*)
ただ周遊券と違ってフリーパスを購入した施設でしか使用できないので気を付けましょう。
- 市民の方 1ヵ月 7,330円 3ヶ月 15,710円
- 市民以外 1ヵ月 11,510円 3ヶ月 27,240円
※すべての市営温泉施設で購入できます。
※温泉フリーパスは発行した施設でしか、ご利用できません。
ベスト3はこの温泉!
- パノラマの湯
- たかねの湯
- 泉温泉健康センター
以上が私たちが家族で行ったことがある3か所の温泉施設のランキングです。
それでは1つずつ温泉の感想をまとめてみたのでご覧ください!
パノラマの湯
大泉町の標高の高い別荘地の近いところにあり、眺めの良い露天風呂もあるこのパノラマの湯が私たち家族が一番良いと思った温泉です!
スタッフさんも優しいですし、若い人や子連れの方も多く、日帰りの観光客も多いので子供連れでも過ごしやすいです。
女子風呂にはベビーバスも置いてあって、赤ちゃん連れのかたもお見受けしました(*´ω`*)
男子風呂も広くて、露天風呂は子供もテンションが上がって楽しめます!
子供連れも多いのでそこまで気にせずに入れます。
ここは食堂も併設していて、お風呂上りにご飯も食べれます。
敷地内に宿泊施設もあります。
プランもいろいろありますが、
【1日1組・ファミリー限定】1部屋に5名様まで宿泊可で1室約1万円!全員に朝食無料
というプランがあるのでいつか家族5人で泊まりに行きたいです(´∀`*)
とにかく公共温泉で一番良いのはみんなが利用しやすいってとこですかね♪
1つ注意ですが、パノラマの湯は露天風呂もあるんですが、当たり前ですが冬季の露天風呂は寒いです(”Д”)
私は外の寒さに負けて内湯にすぐ引っ込みました(´・ω・`)・・・でも眺めは露天が絶対いいと思いますし特に夜が綺麗ですね♪
雪の降る日もあったので、子供たちと雪をかぶりながら楽しく入ることが出来た日もあります。
子供たちは寒さも関係なく露天風呂を楽しそうに入っているので子供と一緒に行くなら絶対おすすめです!
ちなみに正式名称「甲斐大泉温泉パノラマの湯」です。

たかねの湯
DUNLOPスポーツクラブの受託施設であるのでマシンジムやスタジオもある温泉施設です。
ロビーや待合室も広いので子供連れでも安心して利用できます!
脱衣所は広いのですが、露天風呂は無く、浴場はパノラマの湯と比べるとすこし狭く感じてしまうかもしれません。
駐車場も狭くて台数もそんなに停められないので混んでいる日は大変かも(^^;
ジムで体を動かしたりした後についでに温泉に入るならいいかもしれませんが、子供と一緒に行く温泉と考えるとパノラマの湯よりかは順位は低くなってしまいます。
泉温泉健康センター

大泉町の長坂インターよりにあり、有名なひまわり市場近くにある温泉です。
こちらも露天風呂は無いのですが、家族風呂という貸し切りできる小浴室を利用できるので、子供連れには嬉しいポイントです!
こちらは施設内にデイサービスセンターがあるので、そのせいもあって結構利用者に厳しい気がします。子連れにもあまり優しくないかも(´・ω・)
入館管理もしっかりしていて、対応しているスタッフの方もおそらくデイサービスのスタッフが温泉受付もしているようで、サービス対応はあまり期待しない方がいいです。
観光施設ではなく対応もそっけないので、観光のついでに寄ったり、子連れや日帰りで寄るようなところではないようです。
ここは2022年4月に市営管理になったそうなので、これからどう変わっていくのかは楽しみではあります|д゚)

まとめ
北杜市の公共温泉施設は、市外の方はちょっと高くて820円なので市外ってだけで高いのはなぜだろうと思ってしまいます。
実は、引っ越す(住民票を移す)前に利用したことがあるのですが、この値段で家族で入りに行って高っ!?て思いました(^^;
ですがそこは観光地価格ってことなのでしょうか?
北杜市に遊びに来た方は、温泉の質はどこも良いので、記念に観光ついでに寄ってみようぐらいの気持ちで行くのがいいかもしれません。
ぜひ北杜市へ移住してきたら一度近くの温泉施設に行ってみてください!
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
コメント