なかなか抜け出せないスーパーボール級の壁
ポケポケを始めて、ランクマッチにも少しずつ慣れてきた頃。スーパーボールランクまでは順調だったのですが、そこから先に進むことができず、しばらく足踏み状態が続いていました。
勝ったと思ったら連敗。調子がいい日は連勝できるけれど、次の日にはまた元通り。勝率42%(つд⊂)プレイ時間だけがどんどん増えていく中で、「自分はハイパーボールは無理なんだな」と思いました。
あるきっかけで気づいた「自分の改善点」
まったく無知な私はそれまで何も知らぬままがむしゃらにエネルギーとポケモンたちを振り回していたのでした。
・高火力なexポケモンにエネルギーをつけて攻撃すれば勝てると思っていた
・ひんしになりそうなら逃げればいいと思っていた
・エネルギーをつける特性や技のあるポケモンを先に出せば勝てると思っていた
その結果が勝率42%。
なんで勝てないのか、ふとYouTubeでポケポケ大会の優勝デッキ紹介動画を見ていて、気になるキーワードが!それが、「1-1-2進行」。
「1-1-2進行」を知って、思っていた以上に自分の立ち回りにミスが多いことに気づいたのです。そしてプレイスタイルを1-1-2を意識して修正したのです。
「1-1-2進行」とは?初心者でもできる、戦法解説!
バトルで勝率を安定させたいなら、ぜひ意識してほしいのが「1-1-2進行」という出し方です。
これは、バトル場に出すポケモンの順番とポイント配分を工夫して、相手に効率よく圧力をかける戦法です。
基本の基本、ポケポケのポイントルール
まず、はじめに。ポケポケは3ポイント先にとったほうが勝利です。相手のポケモンをひんしにすればポイントがもらえます。ポイントは以下のように設定されています。
- exポケモン:HPも多く攻撃力も高いが2ポイント
- ex以外のポケモン:1ポイント
このポイントからわかる通り、「どの順番でどのポケモンを出すか」で、相手に与えるプレッシャーが大きく変わります。
■実戦での「1-1-2進行」の流れ
以下の順番でバトル場にポケモンを出します
- 1ポイントのポケモン(ex以外)を出す
- 1のポケモンが倒されたら、1ポイントのポケモン(ex以外)を出す
- 2のポケモンが倒されたら最後に、2ポイントのexポケモンを出す
合計:1+1+2=4ポイント分の負荷を与える!
例えば、相手にとっては、「exポケモン1匹→普通のポケモン1匹の順番で3ポイントを取って勝つ」よりも「普通のポケモン1匹→普通のポケモン1匹→exポケモン1匹の順番で4ポイント取って勝つ」ほうが負荷をかけられるというわけです。
■ なぜこの順番が強いのか?
- 最初の2体はゴツゴツメット装備で相手の回復やトレーナーズカードを消費させておく
- exポケモンは最後に出すことで、相手が消耗してから登場
- 最後まで戦うからこそじわじわと相手を追い詰める展開が作れる
つまり、「最初に強いのを出して勝ち切る!」のではなく、「相手に対応させて消耗させ、最後にとどめを刺す」イメージです。
■ 1-1-2進行:実践おすすめデッキ

- 初手は必ずカビゴンかヤレユータン+ゴツゴツメットで牽制、違う「たねポケモン」が来ても必ず交換する。
- 自分の番に攻撃ができない場合はギラティナに「はくうのさけび」でエネルギーを集める
- 後半になればなるほどゲッコウガの水手裏剣がさく裂!
- カビゴンとジュンがいい味出してる!
- 最後にexポケモンのギラティナを安全に通して勝負を決める!
■ まとめ
「1-1-2進行」は、おそらくその界隈ではとても有名な戦略的な戦法のようです。
実際に私はこれを取り入れてから、スーパーボール級の停滞を抜け、ハイパーボール級に進むことができました。
「勝ちきれない」「exを出しても逆転される」という方は、ぜひ一度試してみてください!
この記事のひみつ
1-1-2進行を知るまでの私は優勝者のデッキ構築と同じものを使っても、勝ちきれない場面が多く、スーパーボール級のランク2と3をウロウロしていました。
どうしてなのか?このデッキでなんで勝てるのか?(←失礼極まりないです、すみません)そんなことを思って調べ始めたのが始まりです。そして、ポケモンの采配の仕方でこんなに勝率が変わるのかと、驚いたので記事にまとめました!
さらに、このおすすめデッキはポケポケ大会で優勝したデッキを参考に構築したものです。本来はカビゴン2枚だったと思います。
なぜヤレユータンかというと、ランクではない通常戦でスーパーボール級の私がマスターボール級の方と対戦し、ヤレユータンの特性にコテンパンにされた思い出から、採用してます。(でもたぶんカビゴンのほうが安定しますね)
戦略って大事ですね。相手が何をしてきても基本の1-1-2進行を守れば勝率は上がるはずです!私も1-1-2進行を初めて2日で勝利が42%→48%まで上がりました。とはいっても負ける時は負けるのでどうぞお手柔らかに。
1-1-2進行をさせてくれないジュナイパーデッキやなんでもワンパンのズガイドスが天敵でしょうか・・・。なによりどんなデッキでも、プレイヤーの采配で勝ち負けが左右されるのも事実です。うまい人は何手先まで見えているんだろう・・・。
なにはともあれ、同じようにスーパーボール級で止まっている方がいたら、ぜひ一度、自分のプレイを振り返ってみてください。きっと突破のヒントが見つかるはずです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。またね!
コメント