村人から貴重なアイテムを交換するのに必要なエメラルドを効率的に集めたい!ゾンビ化や襲撃がまだできない序盤に効率よくエメラルドを交換したい!村人の職業はたくさんあって要求してくるアイテムもそれぞれ違うので、どのアイテムをエメラルドと交換するのが一番効率がいいか検証してみました!
※この記事は、サバイバル序盤の方向けです。ゾンビ化、襲撃など割引の話は考慮してません。
※エメラルドを使用して交換するアイテムは除外しております。
※サバイバル 統合版 1.18 2022年
村人との取引で気を付けること

村人と取引する時に知らないと、損してしまったり効率よくアイテムを取引できなかったりします。
職業で要求してくるアイテムの数量が違う

同じ取引アイテムでも、職業毎に要求数量が違うものがあります。
矢師 | 道具鍛冶 | 武器鍛治 | 皮職人 | 防具鍛治 | 肉屋 | 漁師 | |
火打ち石 | 26 | 30 | 24 | 26 | |||
石炭 | 15 | 15 | 15 | 15 | 10 | ||
糸 | 14 | 20 |
上の図で説明すると、火打ち石では武器鍛治が一番お得にエメラルド1個を交換できます。
石炭では漁師がダントツで、糸は矢師がお得です。
要求してくるアイテムが重複することはあまりありませんが、アイテムは同じでも職業によってアイテム数量が変わってくることがあります。
序盤の内は、村にある職業ブロックに基づいて職人を育てていくことになると思いますが、周辺で集めやすいアイテムを探し、どの職業を育てていきやすいかを判断するといいでしょう。
取引アイテムによって1日に交換できる回数が決まっている

職人と取引してエメラルドをもらう際に、アイテムによって1日に交換できる回数が違います。(交換できなくなっても職業ブロックで仕事をすれば回復する⦅1日2回まで⦆)
取引画面に出る矢印が×になるまで16回と12回のアイテムの内容は、
- 例) 16回…野菜(小麦、ニンジンetc.)、革、石、紙など
- 12回…火打ち石、鉄の延べ棒、カボチャ、本
これ以外にもありますが、クラフトしなければ入手できないようなものや、レア度の高いものは12回となっており、木や石など自然の中にあるようなものは16回となっているようです。
仮に毎日限界まで交換できるアイテムが手元にあるとして、エメラルドを多く集めたいのであれば16回交換できる取引内容が多い職人を育てていった方が後々のことを考えると効率がいいかもしれません。
16回交換できる取引内容が多い職業は、
- 例)肉屋…6種類 生肉(豚、鶏、牛、羊、兎)、石炭
- 石工…5種類 粘土、石、花岡岩、閃緑岩、安山岩
- 農家…4種類 小麦、ジャガイモ、ニンジン、ビートルート
畑を広く耕せる場所があったり、近くに洞窟や裂け目があるなら農家や石工、肉屋などを育てるのもいいかもしれません。
序盤におすすめな職人
以上のことを踏まえて、大規模な拠点がなく資材が乏しい序盤でおすすめな職業をいくつかご紹介します。
矢師

木を切るだけでエメラルドと交換してくれるので序盤におすすめの取引相手です。
棒 | 火打ち石 | 糸 | 羽根 | |
エメラルド1個 | 32 | 26 | 14 | 24 |
木を切って棒を作るだけでエメラルドと交換できる上に要求量もそこまで多くありません。
- 原木×1個→木材×4個→棒×4本なので、原木×1個→棒4本
- 棒32本→エメラルド×1個なので、原木×8個→エメラルド1個
木を約1本切り倒せばエメラルド1個になるというのは序盤ではかなりおいしい取引相手です(´∀`*)
村の近くに木がたくさんあるバイオームならラッキーですし、もし矢師がいなくても矢師の職業ブロック〈矢細工台〉は木材4個と火打ち石2個でクラフトできるので簡単です。
肉屋

お肉は食料にもなるし余ったものはエメラルドに出来るので一石二鳥。
生の牛肉 | 生の豚肉 | 生の鶏肉 | 生の羊肉 | 生の兎肉 | 石炭 | 乾燥昆布ブロック | スイートベリー | |
エメラルド1個 | 10 | 7 | 14 | 7 | 4 | 15 | 10 | 10 |
平野の村などで動物がいて小麦や野菜がある場合なら肉屋がおすすめです。肉以外にも、牛なら革、羊なら羊毛もドロップするので他の職人との取引にも使えます。
タイガ村で自生したスイートベリーがあればすぐに増やせてとても楽です。ですが、スイートベリーは職業レベルを最高にする必要があるので序盤では難しいかもしれません。
以外におすすめなのがウサギです。生の兎肉が4個でエメラルド1個交換できるので、ウサギを繁殖させるのに必要なニンジンやタンポポが周りにあれば増やしてみるのもおすすめです。ただ、ウサギを倒しても必ず兎肉がドロップするわけではないのでウサギを何度も倒したくない人にはやめた方がいいでしょう。
農民

みんな大好き農民さん。実質野菜は無限に増やせて、野菜や種を使っていろいろなことが出来るようになるのでもはや農民を育てるのは必須と言っても過言ではないと思います。
小麦 | ニンジン | ジャガイモ | ビートルート | カボチャ | スイカ | |
エメラルド1個 | 20 | 22 | 26 | 15 | 6 | 4 |
小麦、ビートルートは種が余れば骨粉にも出来るので、植林などや染料などにも使えます。ニンジン、ジャガイモは食料にしてもいいですし、動物を繁殖して増やすことも出来ます。
村を大きくするのに農民は欠かせません。ゾンビ化や幸運のエンチャントと組み合わせればもはや最強。
まとめ
- 矢師・肉屋・農民など簡単に集められるアイテムを交換してくれる職業がおすすめ
- 石工・漁師・羊飼いなど他の職人もいるのなら置いておこう
- 武器・防具・道具鍛治はアイテムが潤ってから育てても遅くはない
今回は序盤での村人と取引してエメラルドを集めるにはどうしたら効率がいいか検証してみました。
拠点の基盤を築いていかないとどうしても序盤からエメラルドを集めていくのは大変な作業になります。なので、序盤は無理にエメラルドに交換せずに村人を育てていくためにアイテムは使う方がいいでしょう。
拠点にする場所や村のバイオームによってどうやって進めていくかを考えるのもマイクラの醍醐味になると思います。ぜひ村人たちと一緒に村を大きくしてみてください!
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
コメント
木材4個で棒8本じゃないですか?