こんにちは、ワッツブログ管理人ですm(__)m
スライムボールが必要なのに「スライムが見つからない!」とお困りのあなたへ。
今、再注目されている「スライムチャンクトラップ」について、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します\(^o^)/
スライムチャンクとは?
マインクラフトのワールドには、スライムが自然にスポーンする“特別な区画”があります。
それが「スライムチャンク」です。
- 1チャンク(16×16ブロック)単位で判定されており、全体の約10%ほどがスライムチャンクに該当します。
- 高さY=40以下の層で、光量に関係なくスライムが湧きます。
つまり、適切に掘っておけば、明るくしていてもスライムが湧くという特殊なエリアなのです。
スライムチャンクの見つけ方
1. オンラインツールを使う方法
チャンクベースの「Slime Finder(スライムファインダー)」などのツールを使えば、ワールドシードと座標を入力するだけでスライムチャンクが確認可能!
なんと便利なものがあるのでしょう。
※Java版、統合版の両方に対応しています。
2. 手動で探す方法
- Y=40以下の洞窟や整地された空間を用意
- その中で3日間(ゲーム内)ほど放置して湧きチェック
- スライムが湧けば、そこはスライムチャンクの可能性大
スライムチャンクトラップの作り方(シンプル型)
▶ ステップ1:Y=40以下のスライムチャンクを整地
- 16×16のチャンク内をY=40〜Y=10付近まで掘る
- 明るくてもOK
▶ ステップ2:湧き層の設置
- 高さ2.5ブロックの湧き層を3〜5層作ると効率アップ
▶ ステップ3:スライムの処理装置を用意
- ゴーレムに向かってスライムが寄ってくる習性を活かす
- ゴーレムの周囲にマグマブロック+ホッパーを敷き詰めると自動処理可能
効率化のポイント
- 常にプレイヤーが近くにいる場所に設置(スポーンには範囲制限あり)
- 複数チャンクにまたがって湧き層を広げる
- レッドストーンを使ったアイテム搬送システムも便利
スライムボールの使い道
スライムボールは以下のような便利アイテムの材料になります:
- 粘着ピストン
- リード(動物の誘導)
- スライムブロック(ジャンプ機構・移動装置)
大量にあっても困らない超重要素材です!
まとめ
スライムチャンクを見つけておけば、後々の回路・建築・牧場運営が圧倒的に楽になります。 しかもトラップを作れば放置で自動入手可能。
ぜひあなたのワールドにもおひとつ、スライムトラップを作ってみてはいかがでしょうか?
コメント