ベイブレードバーストにはまって約2カ月の初心者ベイブレーダーです。ライトランチャーとベイランチャーはどっちが強いのかを初心者なりに感じたことをまとめてみました。
ライトランチャーとベイランチャーとは
- ライトランチャーはワインダーを引くことでベイブレードを回す。
- ベイランチャーは本体に搭載されている紐を引くことでベイブレードを回す。


簡単に説明するとこんな感じで、ワインダー(棒)か紐かの違いです。ベイブレードとセットで販売しているものもありますが、どちらも単体で販売しています。他にも、エントリーランチャーというライトランチャーと同じくワインダーを引いて回すタイプがあるのですが、そちらはおまけみたいなものらしく今回は特に触れないでおきます。

私はDBオールインワン対戦セットにライトランチャーが付属していたのでそちらをずっと使っていました。なので、紐タイプのランチャーは別にいらないかなと思っていたのですが、どうやら調べてみるとどっちでもいいわけではないとわかりました。
ランチャーの使いやすさ
私はまだ初心者ですが、ライトランチャーは慣れる必要もないくらい簡単で使いやすかったです。子供たちもすぐに慣れて遊んでいました。ただ、少しランチャーが持ちづらいようなことは言っていました。


ベイランチャーは、ライトランチャーと比べて子供でも持ちやすく、いちいちワインダーをセットしなくていいので楽ちんです。私からすると、思いっきり引いたらすぐ壊れてしまいそうな頼りなさは少し感じ、紐も長さが決まっているので大人が引っ張るには紐の長さが足りなくて思いっきり引けないもどかしさはありました。
使い始めてすぐに、紐タイプに慣れてないせいか変な引き方をしたのか紐が戻らなくなってしまい、初日に分解して修理することにもなりました。幸い中身は割と単純で何とか私でも直すことができました。
その後、子供たちが遊んでいても壊れたりすることはなかったので、ライトランチャーのように力任せに使用するのではなく、コツのようなものがベイランチャーには必要なようです。
ランチャーの強さ
どちらの方がベイブレードをより強く回すことが出来るのか、私が実際使用してみた感想だけで申し訳ないのですが結果は私が当初思ってたものとは違っていました。
ライトランチャー<ベイランチャー

これはあくまで個人的な感想になるのでどちらが本当に強いかは今回は特に触れませんが、実際に回してみて回転数だけで言ったらベイランチャー(紐タイプ)が圧倒的でした。
ライトランチャーを全力の思いっきりで引いて出せる音が、ベイランチャーの普通に引く感じで出せてしまうのでびっくりしました。単純にライトランチャーを使いこなせてないだけかもしれません。ですが、変な話手応えがあまりないのにすごく強く回せてしまうのでベイランチャーを初めて使ったときは困惑しました。
まとめ
実際に使用してみた結果、私が思う初心者におすすめのランチャーは、
ベイランチャーです!

ライトランチャーがおすすめできないとか使いづらいとかそういうことではありません。自分で使用する以外にも子供と一緒に遊んだりするのにもベイランチャーの方が使いやすくて、誰でも楽しめると思ったからです。
ただ、ベイランチャーは品薄で価格も高騰しているので無理にそろえる必要があるかと言われると難しいですね。
あとランチャーには、グリップなどを付けてオリジナルにカスタマイズすることも可能なのでそちらも使用したらまた感想をまとめてみたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
コメント