1.17アップデートで新しく追加された苔ブロックの入手方法と増やし方についてまとめました。日本人としても馴染みのある苔を使って遊んでみましょう!
入手方法
- 繁茂した洞窟バイオームに自然生成される。
- 難破船のチェストから見つける
- 行商人さんとエメラルドと交換する
実装された繁茂した洞窟を1か所でも見つけられれば一生分の苔ブロックを手に入れられるでしょう。
難破船のチェストに必ず入っているわけではないので何隻か探す必要があるかもしれません。私の場合ですと2~3隻見つけて2隻のチェストには苔ブロックが入っていたのでそこまで確率が低いわけではないようです。
行商人さんとの交換でもらう方法は運ですので見つけたら必ず確認するといいでしょう。ちなみにエメラルド3個と苔ブロック1個の取引です。いい商売してますね。
1個でも手に入れられれば骨粉で簡単に増やせるのでそれもうれしいですね。
繁茂した洞窟の見つけ方はこちらの記事で解説してます↓
増やし方
苔ブロックの増やし方は、苔ブロックに対して骨粉を使用することで、骨粉を使用した苔ブロックを中心に最大7×7の範囲でランダムに生成されます。7×7の角と骨粉を使用した苔ブロックのy軸は苔ブロックになりません。(上の画像は範囲内全て苔ブロックになるまで骨粉を使用した)
生成されると記載しましたが正確には、苔ブロックに置き換わります。
元の骨粉を使用した苔ブロックは無くなりませんので骨粉さえあれば簡単に増やせます。
苔ブロックから取れるもの
苔ブロックに骨粉を使用すると確率で以下のものが育ちます。
- 草
- 背の高い草
- こけカーペット
- ツツジ
- 開花したツツジ
開花したツツジが一番確率が低いようです。水をまけば簡単に苔ブロックからはがせるので装置として簡略化している人も多く見かけます。
苔ブロックに置き換わるものと置き換わらないもの
苔ブロックに置き換わるブロックと置き換わらないブロックがあります。私が試した結果は以下の通りです。
置き換わるブロック
- 土系ブロック(土、荒れた土、農地、草ブロック、未舗装道路、ポドゾル、菌糸、根のついた土)
- 石
- 花岡岩
- 安山岩
- 閃緑岩
以上のブロックは苔ブロックに置き換わりました!
それ以外のブロックは苔ブロックには置き換わりませんでした。
掘るのがめんどくさくて鉱石だけ残したい時にも使えそうですね。
骨粉の作用範囲
苔ブロックに骨粉を使用すると最大7×7の範囲でブロックがランダムに苔ブロックになるのと、すでに苔ブロックな場合ですとランダムに草やツツジなどが育ちます。
作用する高さ
骨粉を使用した苔ブロックから5ブロックまでは上下にも作用しました。(下画像)
苔ブロックを地面から高さ5のところに置いて骨粉を使うと周りの地面に作用しました。地面からの高さを6にすると地面には作用しませんでした。
同様に骨粉を使用する苔ブロックから5ブロック上の高さも作用します。ただし、真上真下のブロックは置き換わりません。
何層まで作用するのか
高さ5まで効果はあることはわかったのですが、何層もある状態でも作用するのか検証しました。
上に空気ブロックが無い状態だと苔ブロックにはなりませんし骨粉も使用できません。上に水があってもダメでした。
上の画像のように1ブロック間を置いた状態で一番下の層の中心に苔ブロックを置きそこに何度も骨粉をかけると、
- まず、1層目が7×7の範囲で苔ブロック化する。
- 次に、苔ブロックに置き換わったブロックに草でもツツジでもカーペットでも育つとその上のブロックも苔ブロック化する。
- それが骨粉を使用しているブロックから高さ5まで同じように作用する。
上方向にはつながってないと作用しないようでしたが、下方向はつながってなくても作用したりまだあまり自分でもわかっていない部分が多いのでわかりずらくてすみません(´・ω・)
木も育てられる
苔ブロックの上に苗木も植えられ、骨粉で木にも育てることができます。
ただし、木に育ててしまうと骨粉を使用した苔ブロックは土ブロックに置き換わってしまいます。
ツツジ、開花したツツジは土ではなく根のついた土に置き換わります。
ツツジでも開花したツツジでも同じ木に育ちます。生成されるツツジの葉っぱ、花が咲いたツツジの葉っぱも変わりません。
最後に
1.17.10アップデートで統合版ではツツジを鉢に植えられるようになりました。可愛らしいツツジをいろんなところに飾れるのはとてもいいですね。
繁茂した洞窟や沈没船を探さないと見つけられない苔ブロックですが、1個でも見つけられればいいので手に入れるのは割と簡単だと思います。
広大な繁茂した洞窟を飾る苔ブロックは見事なものです。ぜひ皆さんも苔ブロックで遊んでみてください!
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
コメント