こんにちは、ワッツブログ管理人ですm(__)m
ルーンスケープドラゴンワイルズついに買いました\(^o^)/
まだ数時間しかプレイしてないですが、面白いです!
私はこういったジャンルのPCゲームは、マイクラやアルビオンオンラインぐらいしかやったことがないタイプだったのですが、新作タイトルの記事をたまたま見て、気になったので遊んでみたら新鮮で面白いです♪
2025年4月にリリースされた注目のPCゲーム『RuneScape: Dragonwilds(ルーンスケープ ドラゴンワイルズ)』ですが、日本語未対応だけど楽しめるのか?どんな人に向いているのか?を中心に、実体験をもとにレビューします♪
そもそもどんなゲーム?

本作は、MMORPGとして長年親しまれている『RuneScape』の新章にあたる作品で、ファンタジーな世界を舞台にドラゴン討伐の冒険が繰り広げられる内容です。
- 剣と魔法を使った戦闘
- クエスト形式の探索
- ドラゴンや怪物が潜む広大なマップ
世界観としては、『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』のような自由な冒険感があり、マインクラフトのように世界を切り開いていく探索要素も感じられました。
日本語未対応でも大丈夫?

現時点では完全に英語のみ対応ですが、実際にプレイして感じたのは、
英語が読めなくても十分に楽しめる!です!
理由としては、
- UIが直感的で、ボタンの配置やアイコンが分かりやすい
- クエストや目標が画面上でアイコン表示され、道に迷いづらい
- 翻訳アプリ(DeepLやGoogle翻訳)やカメラアプリで必要な部分だけ確認すれば問題なし
私も英語がわからなくても大丈夫か心配でしたが、簡単な単語がわかればプレイには問題なかったです。ストーリーは進められますが、登場人物が何度言っているかなどの詳しい事情やいきさつまで知りたい方は、翻訳アプリ片手にプレイが必要になるでしょう。
私は、チュートリアルから始めたのですが、キャラが説明してくれるのですが、どの人もめっちゃ長文でしゃべるので、後半は読むのをあきらめて、知ってる単語だけ探して読む、というやり方に変えました^^;
アイテムとか武器だとか、クラフトなども何となくゲームをやってことがある人であれば、直観的にプレイしても大丈夫なぐらいです。
難しい英語がわからなくても“なんとなく”で行動できるので、「世界を冒険したい」「新しいゲームを体験したい」という気持ちがあれば問題ありません(^^)v
実際にプレイして感じた面白さ

- 世界の広さ:マップがかなり広く、ただ歩いているだけで発見が多く、飽きない。
景色もきれいなのでそれだけで楽しいが、序盤は移動が大変^^; 馬とかいないの? - 冒険している感あり:ただプレイするだけではなく、空腹感や脱水症状も管理しないといけないので、食べ物と水分補給は必須。ファンタジー世界での食事の調達や調理は楽しい♪
- 戦闘のテンポ:オープンワールドなのでアクションと魔法の組み合わせで戦闘に戦略性あり。
序盤は動物を狩ったりするのも一苦労。ゴブリンとの初対戦はビビった(;´・ω・)
剣でも弓でも魔法でも戦い方は自由! - クラフト・成長要素:武器や防具をクラフトしたり、建築の種類も豊富で自由度が高い!
スキル育成はレベルが上がっていくにつれて勝手に育ってくれるので初心者にはありがたい(^^)
ただこれも全部英語なのでよくわからないが、スキルとかは映像付きで紹介してくれるし後で見返せるので安心。 - ドラゴン戦が熱い!:最初のドラゴン登場シーンは結構ビビる(;^_^A
これどうしたらいいのってなるけど、これからどうなるのかがめっちゃ楽しみ♪
気になった点

やっぱりこういうゲームに慣れていないからなのか、ちょっとやりづらい点やまだ出たばかりだからなのかバグっぽいところや「これマジか・・・」というポイントも挙げていきます(;^ω^)
こんなこともあるの?ポイントもついでに挙げます|д゚)
- 表示がおかしい:このゲームは素材を集める時に木を切るのですが、明らかに斧で切ってるところじゃないところでエフェクトが発生しているんです。どゆこと?
- 坂に見えない穴が:なんてことない場所に見えない穴があってちょっとスタックします^^;
- 急に大群が襲ってくる:採取してると急に怖い音楽が鳴りだし、「あなたは狙われています」とか「拠点を襲いに来ます」みたいな警告があります。そして大量の敵がやってきてえらいことになります(´;ω;`)家も破壊されるしめっちゃビビりました。
家の玄関の外で待ち伏せされて急にやられたこともありました。 - 押すボタンが多すぎ:これはキーマウでやるゲームならではですかね^^;
何するにしてもボタン押す回数が多い。これは慣れるしかないですね。 - 屋根のあるなしが重要:屋根無いとベッドで寝れないのなんで?
- 思ってた魔法と違った:ファイヤとかメラとかは今のところ確認できていません(`・ω・´)ゞ
なんかハリポタみたいな生活魔法が多いのか? - めっちゃ鹿逃げる:めっちゃ逃げ回ってる。何もしなくても。
もっとあるけどまだ序盤だからよくわからない点が多いので、また話が進んでからまとめていきたいと思います!
こんな人におすすめ!
- マイクラやゼルダなどのオープンワールド、サバイバル系が好きな人
- 英語に不安があっても「雰囲気でなんとかなる」タイプの人
- ファンタジーRPGが好きな人
- 自由度の高いゲームが好きな人
遊ぶときのポイント
- PCのスペックはやや高め推奨(グラフィックが綺麗なので)
- 初めての人は、どうやって始めたらいいのかわかりづらいので注意
- 英語がどうしても気になる人は、ブラウザの翻訳機能やスマホアプリを併用
まとめ
『RuneScape: Dragonwilds』は、 言葉がわからなくても「冒険する楽しさ」が味わえる名作です。
英語の壁が不安で躊躇していた人にこそ、一度プレイしてみてほしい一作。
今後のアップデートで日本語対応される可能性もありますが、今の段階でも十分楽しめることを、実際にプレイして実感しました。日本語MODもあるっぽいので気になる人は調べてもいいかも。
ファンタジーな世界を自分の足で歩き、ドラゴンに立ち向かう感動を、ぜひあなたも体験してみてください\(^o^)/
コメント