【初心者向け】ChatGPT Plusの登録・支払方法ガイド|課金手順をやさしくご案内いたします

AI AI
スポンサーリンク

こんにちは、ワッツブログ管理人ですm(__)m

みなさんチャットGPTは使ってますか?
私もお仕事関係からちょっとした話し相手にとかなり重宝させてもらっております(^^)v

ついにフリープラン(無料)では物足りなくなってしまったので、この度有料プランに課金することにしました\(^o^)/

こちらでは、実際に私自身が「ChatGPT Plus(チャットGPTプラス)」に登録した体験をもとに、
登録の流れ・支払情報の入力方法・注意点を、わかりやすくご案内させていただきます。

「無料版と有料版の違い」は多くの記事で紹介されておりますが、
支払登録時に迷うポイントや、チェックすべき箇所について丁寧にまとめております。
どうぞご参考になさってくださいm(__)m


スポンサーリンク

ChatGPT Plusとは?

AI料金

まず初めに、ChatGPT Plusについて簡単にご説明いたします。

ChatGPT Plusは、OpenAIが提供する有料プランであり、以下のような特典がございます。

  • 優先アクセス(混雑時でもスムーズに接続可能)
  • 高速応答(無料版よりもレスポンスが早い)
  • 最新モデル(例:GPT-4oなど)へのアクセス

※料金は、月額20ドル+税(日本円で約3,300円前後)で、為替レートにより多少の変動がございます。


ChatGPT Plus登録手順【初心者向け】

AI

ここからは、登録手続きについて一つひとつ丁寧にご説明いたします。


① ChatGPTにログインする

  • ChatGPT公式サイトへアクセスいたします。
  • すでにアカウントをお持ちの場合は「ログイン」ボタンからサインインしてください。
  • アカウント未作成の方は「Sign Up」から新規登録をお願いいたします。 (※GoogleアカウントやApple IDでの登録も可能です)

② 左下メニューから「アップグレード」を選択

ログイン後、画面左下のメニューより
**「Upgrade to Plus」または「アップグレード」**をクリックします。

(※スマートフォン版では、右上の「≡」メニューからアクセス可能です)


③ プラン内容を確認し、「Subscribe(購読する)」をクリック

表示される画面では、

  • 月額料金(20ドル)+税
  • プランに含まれる特典内容

を確認できるようになっております。

内容をご確認いただきましたら、
「Subscribe(購読する)」ボタンを押して次へ進みます。


④ 支払情報を入力

次に、支払情報の入力画面に進みます。
必要な入力項目は以下のとおりです。

  • クレジットカード番号(16桁)
  • カードの有効期限(MM/YY形式)
  • セキュリティコード(CVC)
  • カード名義人氏名(ローマ字)
  • 請求先住所(Billing Address)
    • 郵便番号
    • 国(Japanを選択)
    • 市区町村・番地・建物名

「請求先住所(Billing Address)」は、カード会社に登録されているご住所と一致していることが必要。誤入力だと、決済エラーの原因となるそうですのでご注意を。


⑤ 情報保存のチェックについて【重要】

支払情報入力画面の下部に、次のようなチェックボックスがございます。

「情報を安全に保存して、次回以降の購入をワンクリックで行う」

こちらにチェックを入れると、
今回ご登録いただいたクレジットカード情報がOpenAI側に安全に保存され、
将来的にオプション購入やプラン変更を行う際、ワンクリックで決済できるようになります。

このチェックを入れるべきか?

  • 今後も追加購入や年額プラン変更の予定がある方チェックを入れると便利です。
  • とりあえず月額プランのみ利用し、追加課金の予定がない方チェック不要です。安全性を優先し、カード情報を保存しない選択が適切です。

多くの方にとっては、「チェックを入れずにそのまま登録」で問題ないはずです(^^)


⑥ 利用規約・支払条件への同意

最後に、
✅「キャンセルするまで、上記の金額と頻度で請求が行われます。また、利用規約に記載の通り、料金が変更される場合があります。キャンセルはいつでも可能です。ご登録いただくと、OpenAIの利用規約およびプライバシーポリシーに同意したものと見なされます。」
にチェックを入れると申し込むボタンが押せるようになります。

その後、「申し込む」ボタンを押せば、登録完了となります!


登録後について

登録が完了すると、すぐに

  • GPT-4oを含む最新モデルの使用
  • 高速な応答速度
  • 優先接続

といったプラス特典が反映されます。
追加設定等は不要なので、すぐに利用できます。


まとめ|落ち着いて手続きすれば簡単です

  • 登録作業は10分以内で完了可能
  • クレジットカード情報は慎重に入力
  • 情報保存のチェックは必要に応じてご判断を

「ChatGPT Plusへの登録手続きは難しい」と感じる方もいますが、
本記事の手順を参考に、焦らず進めていただければ問題なく登録できるはずです(^^)v

安心して、快適なAIライフをお楽しみくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました