こんにちは、ワッツブログ管理人ですm(__)m
うちの子供たちも毎日のようにやっているロブロックス。
ひみつのおるすばんのあの音楽が頭から離れない方もたくさんいると思います(´ー`)
我が家ではもうロブロックスは当たり前になっていますが、これから始めようとしている人や友達がやっているからうちでもやりたい!と言われた親御さんもいるでしょう。
それと気になる、任天堂switchでも遊べるのか?問題についてです(`・ω・´)
この記事では、子どもたちの間で大人気のゲーム「ロブロックス」について、
「switchで遊ぶ方法は?」と聞かれても困らないように、「親として知っておきたい基本情報」や「子どもに聞かれた時に困らない答え方」を、わかりやすくまとめました(>_<)
★同じく子供に大人気!
ウォブリーライフをswitchで遊ぶ方法についての記事もご覧(^^)
【注意】Switchではまだ遊べない!
ニンテンドーSwitch版のロブロックスは、正式リリースされていません。
今はスマホやPCなどで遊ぶ必要があります。
※2025年4月ワッツブログ調べ
そもそもロブロックスって何?
ロブロックス(Roblox)は、アメリカ発のオンラインゲームプラットフォームです。
一つのゲームではなく、世界中のユーザーが作ったたくさんのゲームをプレイできるのが最大の特徴!
- アクションゲーム
- アスレチック
- 脱出ゲーム
- シミュレーションゲーム など、数百万種類のゲームが自由に遊べます。
しかも、基本プレイは無料。
スマホ、タブレット、PC、Xboxで遊ぶことができ、子どもたちに大人気なんです!
ロブロックスはどの端末で遊べる?
2025年4月現在、ロブロックスを遊べるプラットフォームは以下の通りです:
- スマートフォン(iPhone/Android)
- タブレット(iPad/Androidタブレット)
- パソコン(Windows/Mac)
- Xbox(Xbox One、Series S/X)
- Meta Quest(VR版)
今話題!「ひみつのおるすばん」ってどんなゲーム?
ロブロックス内で特に今人気急上昇中なのが、
**「ひみつのおるすばん」**というゲームです!
「家主がいない間に食べ物たちがお留守番をしているよ。
家に隠れている仲間を探してみよう!」という、子供でも簡単に楽しく遊べるゲームです。
【ポイント】
- プレイヤーは食べ物になり、家の中で自由に行動
- 部屋の中に隠れている食べ物を探していく
- エイプリルフールなどの季節イベントも盛りだくさん
- 仲間と協力プレイできるモードもある
「秘密」「イタズラ」「協力プレイ」など、
子どもたちがワクワクする要素がいっぱい詰まったゲームです!
「ロブロックスってどれから始めたらいいの?」と聞かれたら、
まずこの「ひみつのおるすばん」をおすすめすると間違いないでしょう!
子どもから聞かれそうな質問と答え方
Q. 「ロブロックスって無料なの?」
A.
基本は無料で遊べます。ただし、有料のゲーム内アイテムや有料アバターを買うために「Robux(ロバックス)」という課金通貨を購入することもできます。
Q. 「危険なゲームはない?」
A.
基本的には子ども向けの内容ですが、世界中のユーザーが作ったゲームなので、中には刺激が強いものもあります。
ロブロックスには「ペアレンタルコントロール(保護者機能)」があり、年齢制限やチャット制限を設定できるので安心です。
Q. 「どれを遊べばいいの?」
A.
まずは「ひみつのおるすばん」やペットを育てる「Adopt Me!」、いろいろな職業につける「Brookhaven」といった、人気で安心なタイトルから始めるのがおすすめです(`・ω・´)ゞ
安心してロブロックスを遊ばせるために
- 保護者アカウントを作成して、子どものプレイ状況を管理
- チャット機能をオフまたは制限する
- フレンド登録など変なアカウントに気を付ける
- 年齢設定を正しく入力する(13歳未満なら自動で制限がかかる)
- 課金制限(ペアレンタルコントロール)をかける
これらを設定しておけば、安心して子どもにロブロックスを楽しんでもらえます。
まとめ
ロブロックスは、自由度が高く、子どもの想像力を育てる最高のゲームです。
特に「ひみつのおるすばん」などの人気タイトルなら、
親も一緒に遊びながら楽しめるかもしれません!
「ロブロックスって何?」「どれを遊べばいいの?」と聞かれたら、
この記事を思い出して、ぜひ頼れる親としてアドバイスしてあげてくださいね!

コメント