こんにちは、ワッツブログ管理人ですm(__)m
アルマジロがマイクラに登場してからというもの、注目されているのが「ウロコ」の入手方法。
ウロコは時間経過で自動的にドロップすることもありますが、実は「ブラシ」を使うことでより積極的に集めることができます\(^o^)/
今回は、ブラシによるウロコの入手の仕組みと、ブラシの耐久力ごとの使用回数の検証データをもとに、最も効率的な入手方法を紹介していきます。
アルマジロのウロコの入手方法

アルマジロのウロコは、以下の2つの方法で入手できます:
- 一定時間が経つと、自動的にドロップする(5~10分で1個)
- ブラシを使って、体を掃除するようにするとドロップ(大人の個体のみ)
このうち、狙って集めやすいのがブラシを使った方法です。
ちなみにアルマジロはリードでつなげます。丸まった状態でもリードを付ければ丸まりは解除されます。見つけたら逃げないように捕まえておきましょう!
ブラシでの入手方法

ブラシの入手方法は簡単です。
羽根+銅インゴット+棒 これだけです。序盤でも簡単に作ることができますね^^
ブラシの使い方
アルマジロに向かってブラシ使用することで、ブラッシングできます。成功すればウロコを落としてくれます。
Java版と統合版の違い
バージョン ブラシの耐久回数(無エンチャント)は以下の通りです。
- Java版 4回
- 統合版 5回
ブラシの耐久力エンチャントと使用回数
ブラシには「耐久力」エンチャントを付けることができます。最大で耐久力Ⅲまで付与可能です。
エンチャントを付けることで耐久力は伸びますが、完全に一定ではなく、「確率的に壊れにくくなる」という仕様のようです。
同じ耐久力のエンチャントを付けたブラシを使ったのに前より全然ウロコが取れなかったのでおかしいなと思って調べてみたんです|д゚)
【独自検証】耐久力別の壊れるまでの回数まとめ
私自身が各エンチャントレベルごとに何回使用できたかを集計しました(各10本分の検証)。
耐久力レベル 最小~最大回数 平均値(10本分検証)
(耐久力なし Java版:4回/統合版:5回)
耐久力Ⅰ 約8~15回 平均11.1回
耐久力Ⅱ 約10~20回 平均14.7回
耐久力Ⅲ 約13~32回 平均20.6回
以下は各耐久エンチャントブラシの10回分の検証結果です。
耐久力Ⅰ | 12 | 8 | 12 | 15 | 10 | 14 | 9 | 8 | 10 | 15 |
耐久力Ⅱ | 10 | 11 | 16 | 13 | 11 | 17 | 12 | 20 | 17 | 20 |
耐久力Ⅲ | 15 | 23 | 17 | 13 | 16 | 29 | 26 | 15 | 20 | 32 |
※すべてアルマジロに対して使用したときの記録です。使用ごとに壊れる確率はランダムなため、あくまで目安です。
どの耐久力が一番コスパがいい?
当たり前ですが耐久力Ⅲが最も長く使えます。エンチャントの消費経験値やエンチャント本のコストを考えるともったいない気もしますが、ある程度進んでいるサバイバルであれば、司書ガチャも容易だと思いますので、アルマジロのウロコのために1本は作成してもいいと思います。
修繕エンチャントもつくので安心
なんとブラシは耐久力だけでなく、修繕もエンチャントできるのです\(^o^)/
ウロコがいっぱい欲しい!愛犬に防具を何着もそろえたい!という方は、
ぜひご家庭に1本は耐久力Ⅲ+修繕ブラシを用意しておきましょう(*^^*)
まとめ
- ウロコはブラシで積極的に集めよう!
- ブラシの耐久力はエンチャントで増えるが、ランダム要素があるので注意!
- 自分のスタイルに合わせて耐久力+修繕付きブラシを用意しよう!
オオカミの鎧があれば、サバイバルで愛犬と出かけても安心です。
オオカミの鎧は、ハサミで脱がすことができ、砥石で合成でき、金床でウロコを使って修理できま
サバイバルでは必須になったオオカミの鎧。
アルマジロが1頭でもいればアルマジロのウロコに困ることは無いでしょう。
さっそく耐久力+修繕のブラシを用意しましょう!
コメント