

ワッツブログ管理人の嫁ひろやまです!
皆さんは保護者同士の関わりどうしてますか?
私の場合、無理せず自然に!です!!
そこに行きつくまでの私の失敗と現在の話、どうかお付き合いを。
子育てと家事でてんやわんやのヘロヘロ母さん
私は、なんでもできちゃうスーパーステキなママ! ではなく!!
めっちゃヨレヨレヘロヘロダメダメです。
めちゃくちゃ大変で辛く感じたときは、
誰かに助けてほしいよー とか、もうやりたくないよーとか、
心の中で叫んでる泣き言多めのグズグズお母さんです😭
それにくわえて、保護者同士のかかわりも大の苦手!!
もともと対人が苦手です😅
長男の幼稚園の初めての行事などのときには、
むずかしく考えすぎて役員のお母様たちに、
無理して自分から挨拶しにいったりもしました 😱
ひえー とか思いながら、、、
(もう、そんな間違った態度を取ってしまう時点で、グズグズ感が滲み出てるー😅)
(だってママ友いじめとか怖い話をネットでよく見るし😭)
そんなことをしていたら、気付いた時には幼稚園の行事が
かなりおっくうになって行きたくないなと思うようになってました。
息子の成長を喜んで見に行けなくて、ごめんよ息子ー😭

そこでどうしたか!
面倒になってふっきれました!
クラス替えのタイミングで、これはチャンス!路線変更しちゃえー!ってなったのです。
もう、どうでもいいや!とふっきれて、、わざわざペコペコしない!!
私 のままでいてみよう。
そしてそして、
(…オイッ!最低限の礼儀は守れよ! ハイわかりました)
実際に、ふつうにしていて、気づいたんですが、私が勝手に怖がってただけかもなって感じたんです🤔
きっとみんな同じように伺っているはず。
パパママ同士の関係に敏感になりすぎないように、
自分の子どものことを見ていれば、幼稚園も何とかなるもんです。
なんていうか気にしすぎずに!
ただし、最低限の礼儀、挨拶だけはする!
にこやかにしてればALL OK!
なんとなく気まずい時は
- 天気の話「今日は暑いですねー」
- 育児あるある「育児つらい時ありますよねー」
(育児つらくない人がいたらその人は育児ゴッド)
そんなもんです。
1人でも子供といられればいいのかなっていう気持ちになってます。
結局1人!?いや元から1人!!苦笑
もっと早くから自分らしく普通にしていれば良かったなぁ…
ひろやまでした。ありがとう。

コメント